元毒男の未経験からのIT日記

未経験からIT業界で働く元毒男の経験をもとに、ITエンジニアとして働く日々やIT資格などの参考情報を発信します。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

コーポレートITと情シスの違い【立場と方向性】

最近企業内のIT、システム領域に関わり仕事で、情シスや社内SE以外にコーポレートITという言葉を聞くようになりました。

 

f:id:motodoku:20200430232802p:plain

「コーポレートITって情シスや社内SEとなにが違うのかな・・」

「求人でたまにみるコーポレートITってどんな仕事なんだろう~。。。」

などと感じている方。

 

自分も同じく少し前からコーポレートITという言葉を聞くようになって、情シスとなにが違うのかなとおもっていました。

 

こうした方むけに自分が調べてみた情報のまとめも兼ねて、コーポレートITとはの参考情報をまとめてみます。

 

自分自身はっきりこれが正解だとは言えない状態ですが、だいたいで見えてきた情報をまとめつつアップデートしていきたいとおもいます。

 

 

 

コーポレートITの定義

まずコーポレートITってどんな仕事を指しているの?というところですが。

 

いろいろと調べてみたなかではっきりとしたこれという答えは見つかりませんでした。。

 

しかし調べたなかで理解した範囲としては、だいたい企業のビジネスや戦略をITの立場から作る、改善していくとった仕事を指していることが多かったです。

 

あとは大まかな違いとして、企業の種別も関係しているのかなとおもいます。

 

これははっきり必要な部分ではないとおもいますが、わりと先進的だったりベンチャー気質だったり、IT活用を推進する考えの企業はコーポレートITとしている企業が多いです。

 

コーポレートITと情シスの区別

で、上の内容をみると情シスで働いているようなひとのなかには、「なんだ、情シスでやっていることと変わらないな」とおもう方もいるかとおもいます。

 

自分も改めて調べてみての結果ですが、コーポレートITと情シスの明確な区分はないという結論です。

 

事実、現在の企業であればほとんどでIT領域の部門は必要になりますが、コーポレートITと情シスが共存して存在している企業というのはありませんでした。

(自分が調べた範囲では。もしあったらすみません。そして教えてほしいです。)

 

そのため区別される点としては、コーポレートITと呼ぶか、情シスと呼ぶかの言葉の違いという要素が強く、本質的にはあまり違いはないかと。

 

コーポレートITとする意味

じゃあなぜわざわざコーポレートITという言葉を使いはじめたのか、というところですが。

 

それは立場をより明確化するため、仕事の方向性を区別するためといったところが理由と考えています。

 

昔からある言葉であまり深く考えていませんでしたが、「情シス」という言葉もそもそもあまり定義がよくわからないものです。

 

 

なんとなく定着しているのでみなどういった部門か理解していますが、昔からある言葉でもあり、なんとなく古めかしいイメージもあります。

 

たとえば人事部門も最近はHRなどとされることも増えていますが、これと似たようなケースなのかなと。

 

ただコーポレートITとすることで、企業のIT分野を担当するという立場ははっきりとしますし、かつてまでの情シスとは違うものとして区別することができます。

 

具体的な違いとしてはこちらの記事にある比較点が参考になります。

すべてが当てはまるわけではありませんが、なんとなくこんな感じが多いのかなという感覚としてみるとよいとおもいます。

logmi.jp

 

コーポレートITと情シスの違い【立場と方向性】まとめ

コーポレートITと情シスの違い【立場と方向性】のまとめです。

 

正直完全に正解といえるものはありませんし、また今後変わっていくものだとおもいます。

 

ただいま時点でみえた範囲での情報としては、コーポレートITは既存の情シスと立場と方向性を区別するために使われる言葉という点が大きいのかなと感じています。

 

あとはこうした新しめの言葉を使用する企業では、わりと先進性やその分野を重視している企業が多くなります。

 

そのため就職や転職時の企業選択でみる情報のひとつとしても考えられます。

 

 IT業界の転職、IT資格の参考情報はこちらでも紹介しています。

motodoku.hatenablog.com