元毒男の未経験からのIT日記

未経験からIT業界で働く元毒男の経験をもとに、ITエンジニアとして働く日々やIT資格などの参考情報を発信します。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

未経験からの社内SEにみる将来性【需要に向けて働こう!】

未経験から社内SEへの転職を検討するひとにとって悩むことのひとつが将来性です。

 

f:id:motodoku:20200511093055p:plain

「社内SEに転職するとキャリアや将来につながりにくかったりするのかな・・・」

「経験が浅くて社内SEになると将来性はなくなってしまうのかな~。。」

などの考えで悩んでいるひと。

 

そうした方むけに社内SEの将来性は仕事への取り組み方で変わるという参考情報を紹介します。

 

自分はこれまで社内SEとして働いてきて感じるのは、SIerやSEとはスキルや経験も異なるという点です。

 

ただしそれが完全に劣っているかというとそうでもありません。

 

IT職種のなかでも将来性、キャリアプランは異なってくるものになりますので、そのあたりを考えて社内SEとして働くかどうかを検討すればよいとおもいます。

 

 

未経験からの社内SEとしての将来性

ここでは未経験から社内SEとして働くときの将来性の観点の情報を紹介します。

 

社内SEとして身につくスキル・経験

まず社内SEとして働くことで身につくスキルや経験があるかという点でみたときに、社内SEでも確実に身につくスキルや経験はあります。

 

ただしシステムベンダにおけるSIerやSEが身につけるスキル、経験とは中身が異なることは確かです。

 

このあたりの差分でみたときに社内SEは身につくものが少なく、将来性がないと考えられるケースが多いのかとおもいます。

 

どちらが良いか悪いかは一旦置いて、より専門的なものが身につくのはSIerやSEとして働くほうです。

 

そうした職種では当然ひとつのサービス、システムに携わる機会が多くなり、必然的に専門性はあがってきます。

 

対して社内SEでは汎用的で広く浅くで身につくことの傾向が強くなります。

 

社内SEとして働くときに求められる部分は当然企業の事情や環境で異なりますが、共通して必要とされる部分も多くあります。

 

たとえばどの企業でも必要となるインフラや基幹システムの分野などはほぼどこにいっても必要な点になってきます。

 

この専門性と汎用性の部分、言い換えればゼネラリストかスペシャリストかにも近いかもしれませんが、それぞれの身につく将来性の領域が異なるということは理解が必要です。

 

社内SEの将来性につながる需要

スキルや経験の点をあげましたが、実際にはこれらが将来性には直結しません。

 

将来性の観点で考えたときに重要な点となるのが需要です。

 

そもそも将来性という言葉が曖昧な点も含んでいますが、多くの場合に将来性として考えられるのはキャリアや年収、転職可否などの点になるとおもいます。

 

そしてそれらに結びつく材料のひとつがスキルや経験です。

 

ただしスキルや経験があったとしても転職可否や年収に反映されない仕事もあります。

 

なぜそうしたことが起きるかというと、そこには社会からみた需要が少ないことが理由になってきます。

 

逆に需要があればスキルや経験以上に将来性はでてきます。

 

そういった意味で現在はIT業界は全体的に人材不足や必要性で需要があり、将来性のある分野といえます。

 

そして社内SEの点で需要を考えたとき、これは今後需要としてはあがっていく分野だとおもいます。

 

ただしその数としてはそれほど大きくはありません

 

DXなどの取り組みが増えてきて、コロナ禍での企業のIT対応も急がれるなかで、これまでよりも自社内のIT分野を強めたい企業は増えてきます。

 

そうしたなかで需要としては増加が見込まれますが、そもそも企業のなかで社内SEがは数人しか必要とされない職種です。

 

そのため需要が増えたとしてもそれほど多くの求人数が出回るなどのことにはつながらないと考えられます。

 

需要は増えていくもののそれほど多くの数にはつながらないという感じが社内SEの近い将来性ではないかとおもいます。

 

将来につながる社内SEの働き方

社内SEとして将来につなげるためには働き方に部分を自身で考えていくことも必要です。

 

社内SEの将来プランを考える

社内SEとして身につく部分や需要を考えたとき、自身がどのキャリアで進むかによって難易度は変わってきます。

 

自身がどういった将来プランをみていくかを予め考えておくことをおすすめします。

 

社内SEのキャリアで転職していく場合には少ないパイを争う形になりますので、どうしてもSIerやSEとしてよりはきびしめになるでしょう。

 

ただし社内SEとして働くとSIerやSEに転職できないかというとそうとは限りません。

 

社内SEとしてどんな働き方をしてきたかにもよりますが、ITコンサルやプロマネの立場でも働けるようなキャリアをつくることも可能です。

 

専門性が必要になる分野ではどうしても最初のうちは苦労することはあるとおもいますが、それは社内SEに限った話でもありません。

 

特定分野のサービスやシステムを扱う企業に転職する場合は、その経験がない場合はどの職種からの転職でも同様に未経験からのスタートになります。

 

そのため社内SEだから特別ハンデになるという面はあまりありません。

 

もちろん転職を前提に考える必要はなく、企業の将来性にもよりますがその企業でのキャリアをあげていくという働き方でもよいとおもいます。

 

社内SEとして働くといち企業に長く、深く関わることになりますので、だんだんと社内のことに精通していくことになります。

 

企業の上層部とも比較的近い立場で働くことも多いので、IT分野に理解があり、成果をあげることができる働き方ができれば、企業内でのキャリアもつくっていけます。

 

社内SEとして働くことを検討するときには、途中で変わっていくことは大いにあるとおもいますが、その先のキャリアをどうするつもりかは考えておくべき点です。

 

社内SEとしての将来にむけた働き方

最後に社内SEとして将来的にも働いていくうえでの将来にむけた働きかたの部分です。

 

社内SEとして働くにあたっては、積極的に新たな分野を取り入れたり、関わっていくような働き方をすることが将来につながる可能性が大きいです。

 

社内SEは企業の情シスとして働くことが基本になります。

 

そして企業の情シスは大別すると守りの分野か攻めの分野にわかれます。

 

これはどの仕事が守り、どの仕事が攻めとはっきり区分されているわけではありませんが、簡単に考えると企業の既存分野に関わるのが守り、新規分野に関わるのが攻めという考えでよいとおもいます。

 

これらのうち今後必要性があがってくるのは攻めの分野となる可能性が大きいです。

 

企業のDX、IT化は大きくなり、これまでと業務の形やあり方が変わってきます。

 

そうした変化に対応できる社内SEは需要も大きくなってくることが考えられます。

 

そこで社内SEとして働くときには新しいことを企業に取り入れる部分で働いていると、その経験やスキルが必要とされる部分につながります。

 

未経験からの社内SEにみる将来性【需要に向けて働こう!】まとめ

未経験からの社内SEにみる将来性【需要に向けて働こう!】のまとめです。

  • 社内SEで身につくスキルや経験はあるがSIer、SEなどとは異なる
  • 社内SEは需要は増えるが数としてはそれほど多くないといった将来性の可能性が高い

  • 社内SEからどのキャリアで進むかによって難易度が変わるため、将来プランを考えておくことが重要
  • 今後は社内SEとして積極的に新しい分野で攻める働き方の需要が高まる

 

 未経験からの社内SE転職の参考情報はこちらでも紹介しています。

motodoku.hatenablog.com