元毒男の未経験からのIT日記

未経験からIT業界で働く元毒男の経験をもとに、ITエンジニアとして働く日々やIT資格などの参考情報を発信します。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

未経験からのIT業界転職で得る評価【適切な評価を得る環境選択】

今の仕事でおもったような評価が得られず、IT業界への転職を考えるひとがいます。
そうしたひとのなかには、ITの仕事では自身で技術力を鍛えれば評価されるという考えの方もいます。

 

f:id:motodoku:20200508115132p:plain

「未経験からIT業界で技術力で勝負して評価を得られるなかで働きたいな・・」
「ITの仕事に転職して自分を評価してくれるなかで働きたいな~。。。」といった考えをもつ方など。

 

しかしIT業界でも場合によっては技術力だけでは評価されにくい仕事もあります。

 

もし自身の仕事に対する適切な評価を受けたい、自身の力を評価されたいと考えている場合には、そうした評価を得られる仕事を選択する必要があるという参考情報を紹介します。

 

自分の周囲では技術力はあってもキャリアや給与に反映されないという方をみてきたこともあります。

 

自身が評価されるには評価されるための環境と仕事の選択が重要になります。

 


ITの仕事で適切な評価を受けられる状況

まずIT業界に転職して適切な評価を得るというのはどんな状況かを知っておくことが、適切な評価を得ることにつながります。


適切な評価を受けるための仕事の見える化

基本的に仕事の評価は成果でされることが主です。


そのため自身の仕事を評価されるためには仕事の見える化が必要です。


周囲や上司からみて仕事でどれだけの成果が生まれるかを見せる必要があります。


またそのなかで仕事の難易度や内容も見せられることで適切な評価を受けられることにつながります。

 

評価者に必要な仕事の見れる化

また同時に評価者は評価する側の仕事を見れることが必要となります。


仕事を評価するためには仕事の中身を理解できる必要があるということです。


評価する側が評価を受ける側の仕事内容を知らない、理解できないといった場合には適切な評価をすることはむずかしくなります。


ITエンジニアとして働く場合には、そうした評価者との溝により適切な評価を受けないケースもあります。

 

評価者が仕事が見れない評価の例

たとえば高い技術力でシステムを開発したが評価者はその技術力がわからず、開発の工数やシステムの内容だけで評価されるといったケースです。


技術力があるからこそ短納期で開発できたにも関わらず、単純に工数で評価されるのでは低い評価を受けることになってしまいます。


IT転職で適切な評価を受けるための選択

上記の通り、自身の仕事で適切な評価を受けるためには評価を受けられるだけの環境も必要となります。


そのため自身が評価されたい点を理解できる環境のある企業で働くことが近道です。


たとえば上記の例では、開発力があり開発難度を理解している企業であれば、適切な評価を得られたとおもいます。


IT業界であればエンジニアとしての技術力があれば適切な評価を受けられると考えるとそのあたりを見誤る可能性があります。


自身の技術力、開発力での評価を得たいと考えるのであれば、おすすめするのは自社開発などで開発力に強みのある企業です。


SIerやユーザ企業のIT職などの場合には技術力以外に大きな評価軸がありますし、技術力の中身を評価者が理解できない可能性もあります。 

 

ITの仕事では専門性の高い仕事も多いですが、基本的に専門性を評価するには同等以上の専門性が必要になるということを念頭に置くと適切な評価を受けられる環境を探しやすいです。


今の仕事の評価で悩んだり、不満があったりすることから、自身の力で評価を受けるためにIT業界への転職を考えることがあります。


そのためには自身が仕事のどんな点で評価を得たいか、それを理解される環境があるかを転職先のひとつの観点としておくことをおすすめします。


そうすることで自身が感じる評価と他社からの評価の大きな溝が生まれることが防げます。

 

未経験からのIT業界転職で得る評価【適切な評価を得る環境選択】まとめ

未経験からのIT業界転職で得る評価【適切な評価を得る環境選択】のまとめです。

  • 自身の仕事を評価されるには評価されるための環境と仕事の選択が重要
  • 評価される側は仕事の見える化が必要&評価者は評価する側の仕事を見れることが必要
  • 仕事のどんな点で評価を得たいかを考え、それを理解される環境のある企業で働くこと

 

未経験からのIT業界転職の参考情報はこちらでも紹介しています。 

motodoku.hatenablog.com