元毒男の未経験からのIT日記

未経験からIT業界で働く元毒男の経験をもとに、ITエンジニアとして働く日々やIT資格などの参考情報を発信します。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

未経験からの社内SE就職時に考えるべきスキル方針【専門性と汎用性】

未経験から社内SEを検討するなかで、スキルが身につかないということを懸念する人はいるとおもいます。

 

f:id:motodoku:20200511093055p:plain

 「未経験から社内SEを考えているけどスキルが身につかないと言われるんだよな・・」

「社内SEへの就職はスキル習得を考えるとあまりよい考えではないのかな~。。。」など。

 

そうした方むけに社内SEで身につくスキル傾向と考えておくポイントの参考情報を紹介します。

 

基本的にどの仕事でも全くスキルが身につかない仕事というのはないと考えていますが、どうしても身につきやすい部分とそうでない部分はあります。

 

自身の考えと社内SEでの傾向を比較して考えておくことがおすすめです。

 

  

社内SEで身につくスキル傾向

一般的に社内SEとして働いた場合の、働き方の傾向や身につくスキル面についてです。

 

社内SEにおける働き方の傾向

社内SEはスキルが身につきづらいと言われる所以は、業務の専門性がでにくいところにあります。

 

たとえば特定のwebサービスやパッケージを扱うのに比べると、どうしても知識スキルは浅くなる傾向が強いです。。

 

それは社内SEは企業の情シスで働く関係上、企業全般のIT分野を引き受けることが多いためです。

 

企業の情報システムを俯瞰してみていく必要があるため、どうしてもひとつのシステムやサービスに集中することはむずかしくなります。

 

そのため業務から身につくスキルも広く浅くとなる傾向は強くなります。

 

すべての社内SEがそうかというわけではなく、なかには大企業の情シスでは分業化されているところなどもあります。

 

そうした場合には専門的な分野で業務を行う可能性もありますが、ほとんどの中小企業ではやはりトータル的な業務を求められることになります。

 

業務傾向から身につくスキル傾向

全般的にIT分野を担当する傾向から、スキル面でも全般的なものが中心になることが多いです。

 

たとえばどの企業でも必要とされるインフラ周りなどを触れる機会は必然的に多くなります。

 

どの企業でもたいてい扱われるサーバ、PC、ネットワーク、基幹システムなど、そうした分野はひと通り触れることにはなるかとおもいます。

 

また社内の他部署、社外のベンダなどと関係することも多くなります。

 

社内部署と協力しての業務やヘルプデスクの役割、ベンダコントロールなどは日常的に必要になります。

 

そのためわりとひととのコミュニケーションや調整ごとをする機会も増えます。

 

そのなかでヒューマンスキル的な部分も必然的に身についてくるところになります。

 

社内SEの前提として考えるべきスキル習得方針

上記の傾向が強いことから、なにかひとつの分野を専門的に突き詰めたい方には社内SEはおすすめしません。

 

どちらかというと企業の情報システム分野を広く全般的に知っておきたいという方には向いています。

 

そのため予め自身の方針がどちらに向いているかということを考えておくことをおすすめします。

 

もし方向性として前者の考えのほうが強い場合には別の職種のほうがよいかもしれません。

 

わりととがったスキルや知識の習得を目指したいのか、汎用的だったり広い分野のスキルや知識を得たいのかという点でザックリ比較して考えておくことです。

 

これらを考えておくことで、社内SEになり習得できるスキル面で失敗したと感じる部分は少なくできるとおもいます。

 

未経験からの社内SE就職時に考えるべきスキル方針【専門性と汎用性】まとめ

未経験からの社内SE就職時に考えるべきスキル方針【専門性と汎用性】のまとめです。

  • 社内SEの傾向として業務の専門性がでにくい&企業全般のIT分野を引き受けることが多い
  • 業務から身につくスキルは広く浅くなる傾向

  • 企業の情報システム分野を広く全般的に知りたい、習得したい方に向く
  • ザックリの考え方では専門的スキルか汎用的スキルかいずれの方針かを比較して考えること

 

未経験から社内SEへの転職についての参考情報はこちらでも紹介しています。 

motodoku.hatenablog.com