元毒男の未経験からのIT日記

未経験からIT業界で働く元毒男の経験をもとに、ITエンジニアとして働く日々やIT資格などの参考情報を発信します。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

未経験から社内SEで働く向き・不向き【あなたの適正は?】

未経験から社内SEとして働くことを考えていて、自分が社内SEに向いているかどうかで迷うひとがいるかとおもいます。

 

f:id:motodoku:20200430232802p:plain

「未経験から社内SEとして働くのを検討しているけど、実際社内SEは向いているのかな・・」

「社内SEで働こうとおもうけどどんなタイプが向いているのかな~。。。」

などと考えているひと。

 

そうした方向けに社内SEとしての向き不向きの適性を考えるときの参考情報を紹介します。

 

社内SEが向くひとのヒントはマルチタスクでの働きです。

 

自分が社内SEとして働いた経験からですが、マルチに動けるタイプのひとはこの仕事に向いていると考えられます。

 

マルチタスクで働くとはどういったことか、具体的な点を紹介していきます。

 

 

未経験からの社内SEにおけるマルチタスクの仕事

社内SEとして向いていると考えられるのはマルチタスクで働けることですが、その具体的な中身を社内SEの仕事から例をだしてあげていきます。

 

社内SEとして働くなかでいろいろな状況がでてきますが、大きく分けてこれら3つの状況でのマルチタスク、マルチな動きがよく発生します。

 

 

こうした複数の状況でマルチタスクが必要な状況が生まれやすいことから、ルチタスク、マルチな対応ができるひとが社内SEとして向いていると考えられます。

 

業務的マルチタスク

社内SEはよくいわれることですが、企業のIT関係全般を担当するなんでも屋の立場になることが多いです。

 

そうした業務のなかでいろいろな業務を同時にマルチタスクで進める場面が多々あります。

 

とくに大企業ではITを担当する情シスの人数も多く、分業制になることもありますが、

 

中小企業では少人数制でひとり情シスのケースも多くあり、必然的にIT関係のことはすべて担当することになります。

 

むしろ自分の経験や周りの声も含めると、社内SEではIT領域を超えて担当することもよくあることです。

 

たとえばプロジェクタの映像投影や入退室機器、その他機械系のところまでだいたいの機器系の話はぜんぶ来るとおもいます。

 

そうしたところまでをすべて対応する必要は本来ありませんが、それでもIT領域だけでも全般的な話は確実にあると考えるべきです。

 

そうなると必然的に企業のIT全般の知識やスキルが求められます。

 

そしてIT全般の話は不定期に起こることが多いです。

 

プロジェクトや企画として取り組むこともあるのでそうした業務は計画的に発生します。

 

しかし突発的に起こる業務も多く、基本は並行していくつかの業務をすすめることになります。

 

またそうした業務には関連性もありません。

 

プロジェクトごとに開発に専念するような働き方ではないため、たとえば基幹システムと電話関係、社用ハードなどいくつかの分野を同時にすすめていくような形になります。

 

そうしたマルチタスクのなかで自身で優先順位を定め、調整、進行していくことは必須になります。

 

人間的マルチタスク

社内SEとして働くなかで関わるひとは企業内のひとが中心になりますが、関わる企業内のひとの種類はある特定属性のひとには限られません。

 

いろいろな属性のひとからいろいろな依頼が発生し対応する必要があるため、複数の人と同時に並行してことを進めていくマルチタスクな状況が生まれやすいです。

 

IT関係で対応が必要になればすべてのひとに対応することが求められます。

 

そのため対象は新卒から役員まで企業内のにんげんであれば、どの立場のひととも対応していくことになります。

 

実際の数は企業内の人数に左右されるため、一概に多いとは限りませんが。

 

求人数が多い中小企業などでも50人前後以上の企業はよくあります。

 

社内SEは顧客との関わりがなかったり、ベンダ業務のように外部のひとと関わることが少なかったりするイメージがあります。

 

しかし実際のユーザレベルのひととの関わりが多くなるため、いろいろなタイプのひとと接する必要があります。

 

またユーザのリテラシレベルも様々です。

 

ひとによっては営業部門でIT知識のあるひともいれば、管理部門でITはサッパリというひともいます。

 

そうしたいろいろなタイプのひと、リテラシレベルの異なるひとたちと接しながら、それぞれの人からの依頼に対して適切に対応していくことが求められます。

 

技術的マルチタスク

社内SEの場合は上記あげたとおり業務が広範囲になることから、必要とされる技術分野も広くなります。

 

特定分野の技術のみを追っていればよい状況は少なく、社内で必要とされる広い分野の技術をマルチに習得していく必要があります。

 

また業務のなかで得られるスキルアップの面も技術範囲が広範囲になるため、広く浅くの習得になりやすい傾向があります。

 

もちろん分業制だったり、特定分野に強かったりというケースはでてくるため、ある分野で深い知識・スキルをもつこともあります。

 

ただし専門的にある分野に取り組んでいるエンジニアの方と比較すると、どうしても追いつかない部分もあることが多いです。

 

また新規のシステムやサービスなど、なにかを行うときには外部やベンダを利用して取り組むことも多くなります。

 

そのため中身を知っていくことも重要になりますが、どちらかというと調整ごとやベンダコントロールが中心になることも多いです。

 

なにかひとつの分野を専門的に極めるというよりも、企業内のITを全般的に扱えるようになるという形のほうが求められるタイプです。

 

未経験から社内SEで働く向き・不向き【あなたの適正は?】まとめ

未経験から社内SEで働く向き・不向き【あなたの適正は?】のまとめです。

  • 社内SEに向くのはマルチに動けるタイプ。業務的・人間的・技術的にマルチタスクな働きができること
  • 業務は企業のIT関係全般を担当することが多い。マルチタスクを優先順位を定め、調整、進行していくことが必須
  • どの立場のひととも対応が生じる。様々なひと、リテラシレベルの異なるひとと接し対応いていくこと
  •  技術範囲は広く浅くの傾向。ひとつの分野を専門的に極めるより企業内のIT全般を扱えるようになること

 

未経験から社内SEを含むIT業界への転職、資格の参考情報はこちらでも紹介しています。

motodoku.hatenablog.com