元毒男の未経験からのIT日記

未経験からIT業界で働く元毒男の経験をもとに、ITエンジニアとして働く日々やIT資格などの参考情報を発信します。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【独学未経験】ITストラテジストの合格ロードマップ【勉強法その他まとめ】

IT経験は浅いけどIT資格のなかでむずかしいとされるITストラテジスト資格を取得したいと考えているひと。

 

f:id:motodoku:20200629103822p:plain

「未経験からIT業界にはいったけど高度なIT資格を取得して自分のアウトプットにしたいな・・」 

「経験はまだまだかもしれないけど難関のITストラテジスト試験を取得して自信にしたいな~。。。」

などの考えがあるひと。

 

そうした方むけにIT未経験に近い状況から高度情報処理技術者試験のひとつであるITストラテジストを独学で受験、合格した参考情報をまとめます。

 

いくつかの記事でITストラテジストを含む高度情報処理技術者試験のことを書いていましたが、記事が散在していたのでそれらをまとめて紹介します。

(各記事の内容は随時更新しています。)

 

自分が受験したのはITの仕事をはじめてからでしたがストラテジ分野は未経験の状態で受験しました。

 

正直どんな資格かも曖昧でIT経験も浅い状態で勉強をはじめましたが、初回受験でなんとか合格できました。

 

上記経験から、ある程度IT知識のベースを作る必要はありますが、未経験からでもしっかり勉強すれば十分合格は可能です。

 

 

未経験からITストラテジストを独学受験したときの状況

参考までに自分がITストラテジスト試験を受験したときの状況を簡単に紹介します。

 

これをもとに考えていただくと、大概の人は自分でも取得できるものだと感じられるとおもいます。

 

自分は大学などは情報系ではなくほぼIT知識のない状態でした。

 

そこからITの仕事に就きましたが、転職でのポイントや仕事上の知識向上のためにITストラテジスト資格を受験することを決めます。

 

受験時点で情報処理技術者資格については基本情報技術者資格のみ取得していた状況。

 

高度情報処理技術者の資格区分は初めての受験でまずはどんなものかを知るために受験してみようという挑戦の気持ちもあり。

 

初受験で情報処理技術者資格のなかでもむずかしいとされる試験でしたので正直合格はきびしいかなとおもっていました。

 

受験後の手応えとしては午後試験のところで危ういかもと感じていましたが、結果は午前8割、午後7割とA評価といった形で合格しました。

 

振り返ると当時はIT知識はうすうすでしたが勉強時間はある程度確保できる仕事状況でした。

 

IT業務の経験を積んでからというのもひとつの考えですが、未経験からでも仕事が忙しくなる前の段階で受験するほうが合格しやすい部分もあるとはおもいます。

 

未経験からのIT知識ベース作り

いきなり横道にそれてしまうようにおもえるかもしれませんが、まずは基本情報技術者試験を受験しましょう。

 

ITストラテジストを含む高度情報処理技術者資格は前提資格や受験資格はなくいきなり上位資格を受験することは可能です。

実際にそれで合格している方もいます。

 

とはいえそうした方は既にIT知識のある方などになります。

まったくIT未経験の場合にはやはりベース作りが必要になりますが、分かりやすく基礎知識の習得を確認できるのが基本情報技術者資格になります。

 

まずは基本情報技術者資格を受験し合格することで最低限のIT知識に習得をおすすめします。

 

基本情報技術者資格の受験・合格方法についてはこちらで紹介しています。

motodoku.hatenablog.com

 

上記で紹介している通り、基本情報技術者の内容であれば集中してやれば長くて3ヶ月、もっと短くても習得は可能だとおもいます。

 

またここの時点で勉強すること自体やインプット量がきびしいと感じたのであれば、一旦ITストラテジストの受験を止めることもアリです。

 

ITストラテジスト試験の受験スケジュール

ITストラテジストの独学での受験・合格に向けて、まずは受験スケジュールを考えましょう。

 

基本情報技術者資格では正直スケジュールなどあまり考えなくても合格可能です。

 

しかしITストラテジストでは試験区分が4つ(午前1・2、午後1・2)となりますので、ある程度の期間でどう勉強をすすめていくか考えておくことをおすすめします。 

 

でないと順番に勉強をすすめていたが、受験時点で最後に勉強する予定だった午後2試験の勉強時間が足りない!といった事態になりかねません。

 

こちらでITストラテジストを受験したときのスケジュールを紹介しています。

motodoku.hatenablog.com

 

だいたい3~4ヶ月くらいの期間でスケジュール計画するのがおすすめです。

 

あとは基本情報技術者資格を受験したときの手応えや勉強感覚と、自身の勉強時間などを考慮して調整していきます。

 

ITストラテジスト受験の勉強法

ITストラテジストの試験区分は午前、午後で4区分にわかれますが、それぞれの勉強方法をこちらで紹介していきます。

 

ITストラテジストの勉強方法~午前~

午前試験の勉強方法をこちらで紹介しています。

 

午前は1・2とわかれますが、基本的には同様で問題ありません。

motodoku.hatenablog.com

 

ITストラテジストの勉強方法~午後1~

午後1試験の勉強方法をこちらで紹介しています。

motodoku.hatenablog.com

motodoku.hatenablog.com

 

ITストラテジストの勉強方法~午後2~

午後2試験の勉強方法をこちらで紹介しています。

motodoku.hatenablog.com

 

ITストラテジストの勉強でむずかしく感じるのは午後試験のところになります。

 

とくに午後2試験の論文は最初はどこから手をつけるのかもわからない状態になりやすいです。

そのため論文試験については別途以下のところで取り上げています。

 

ITストラテジスト午後2試験の論文勉強方法

論文試験の勉強も結局は問題を解いていく方法になりますが、その前の段階で準備しておくことなどがありますのでそれらを紹介します。

 

論文勉強に向けたネタ準備

とくに独学・短期合格にむけての論文ネタについてこちらで紹介しています。

 

まずは独学で合格しやすい論文ネタとして、どういったネタを用意するのがよいかを理解しておくことです。

 

こちらで論文ネタを用意する前提の考えの参考を紹介しています。

motodoku.hatenablog.com

motodoku.hatenablog.com

 

次に自身が受験で使用する具体的な論文ネタを準備して、その精度を向上していきます。

 

こちらで論文ネタの準備と精度向上の内容を紹介しています。

motodoku.hatenablog.com

motodoku.hatenablog.com


論文の書き方

こちらで論文を書き上げるための構成と評価を理解することで論文の質を高めることを紹介しています。

motodoku.hatenablog.com

motodoku.hatenablog.com

 

ITストラテジストを受験したときの準備・ツール・コツ

ITストラテジストを受験したときの自分が準備したものや利用したものなどを紹介します。

 

必須やだれでもおすすめするといったものではありませんので、使えそうなものがあるかの参考にしていただければとおもいます。

 

ITストラテジストの勉強に向けて準備したもの

自分がITストラテジストの勉強時に利用したものとそれらの準備を紹介します。

motodoku.hatenablog.com

 

ITストラテジストで効果の大きかった通勤学習について 

自分がITストラテジストを勉強したときは通勤時間をかなり活用して勉強していました。

 

今でもIT資格の勉強では通勤学習をしていて時間効率もよいのでおすすめです。

motodoku.hatenablog.com

motodoku.hatenablog.com


独学勉強のススメ

個人的にはIT資格は基本的に独学でよいと考えていますが、学校での勉強と違って慣れないとすすめにくいと感じることもあるかもしれません。

 

こちらでは独学勉強についての参考情報を紹介しています。

motodoku.hatenablog.com

motodoku.hatenablog.com

 

 

ITストラテジストに未経験から独学合格したロードマップまとめ

こちらで未経験からITストラテジストを受験し合格したときの情報は以上になります。

また必要な情報や修正があれば随時更新していきます。

 

IT資格には実務以外の点でも転職や信頼のメリットがあるとおもいます。

 

比較的IT分野で難易度の高い資格とされていますが、未経験からでも受験資格があることも受験しやすいメリットになりますので興味のある方は一度受験、合格を狙ってみるのもよいとおもいます。

 

また午後2試験の論文はサンプルが重要になる要素もありますが、もしニーズがあればこちらも別途紹介します。

 

個人的には情報処理技術者資格は一種の投資だとおもいますので、そちらについての参考情報も紹介しています。 

motodoku.hatenablog.com