元毒男の未経験からのIT日記

未経験からIT業界で働く元毒男の経験をもとに、ITエンジニアとして働く日々やIT資格などの参考情報を発信します。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【働き方は何が違う?】未経験向けSEと社内SEの比較3点

未経験からIT業界への就職を検討するひとのなかで、SEと社内SEってなにが違うの?と疑問におもうひとがいるかもしれません。

 

f:id:motodoku:20200522154623p:plain

「未経験からIT業界で働こうとおもったけど、SEと社内SEってなにが違うのかな・・」

「SEと社内SEって実際働き方はどのへんで違いがあるのかな~。。。」

などと感じている方。

 

こうした方むけに自分の経験をもとにSEと社内SEを働き方の視点で比較した参考情報を紹介します。

 

未経験からIT業界に就職するにあたり、求人数も多くスキル&経験がそれほどなくても可能性が大きいのがSE職だとおもいます。

 

それは他職種での経験を活かせる部分が多かったり、プログラマほど前提スキルが求められなかったりするためだとおもいます。

 

実際求人サイトでも未経験可能なSEで仕事を探してみるとかなりの求人数がでてきます。

 

しかしSEとひとくちに言ってもそのなかでいくつかの業務形態があり、まず大別されるのがSEと社内SEです。

 

それぞれの職場で細かな違いはありますが、未経験の方むけにSEと社内SEで比較した情報です。

 

 

SEと社内SEの仕事概要

SEとひとくちに言ってもそのなかでいろいろな職種がありますが、ここでは一旦ざっくりとSEと社内SEという大きな区分でわけて仕事の概要を紹介します。

 

まずSEと社内SEという分け方の定義ですが、SEとした働く自分たちが相手をするユーザが社外か社内かになります。

 

SEから見た仕事相手

SEは基本的に社外のユーザを相手に仕事をします。

 

◯◯エンジニアというかたちである領域で仕事をするのもSEとして含まれることもあります。(セールス、ネットワーク、インフラなど)

 

基本は自社以外を相手にして、プロジェクト単位などで仕事をすることが多いとおもいます。

 

自分たちのソリューションやサービスを手がけたり、システム構築や改修などの案件に携わる仕事などになってきます。

 

社内SEから見た仕事相手

反対に社内SEは基本的に社内のユーザを相手に仕事をします。

 

ある企業のなかで働くことが多く、とくに期間の定めなどはなく働くことが多いとおもいます。

 

社内システムの運用保守やサポートだったり、IT企画やシステムによる業務改善などにも携わったりもします。

 

SEと社内SEでの働き方の比較3点

上記のようなクライアント、仕事の内容になってきますが、そのなかで働くことでどんな違いがあるかをあげていきます。

 

それぞれの仕事の経験から考えると、大まかには以下のような働き方の違いがあります。

  • 顧客
  • 担当領域
  • 経験

 

これらの違いについて簡単に紹介していきます。

 

顧客

まず上でもあげている通り、相手となるユーザが変わってきますがこれをここでは顧客としています。

 

SEの場合にはそのまま顧客がユーザとなるケースがほとんどですが、社内SEでは自分の仕事先である企業の人間が顧客となります。

 

ここで社内SEの顧客を自社の人間としていないのは、IT部門のない企業などを客先としてサポートなどでSEとして入りこむケースがありますが、それも含めているためです。

 

顧客が異なることにより業務上で対応していく対象が変わってきます。

 

SEでは割と広く浅く顧客を相手にすることが多いとおもいます。

それは一社だけに専念することが少ないためです。

 

場合によっては専属で相手をしたり、長く付き合いのあることもありますが、多くの場合はひとりのSEが複数企業を顧客として相手にします。

 

また直接やりとりをするのは顧客企業のシステム部門の方であることが多くなります。

 

扱うシステムやサービスによっては営業や管理などのユーザ部門のひととのやりとりもありますが、その場合でもシステム部門が間に入ることも多いです。

 

社内SEでは逆に狭く深く顧客を相手にします。

1社に専属となり、その企業のひとたちを長く相手にしていくことが多いです。

 

たまに複数企業を相手に社内SE的立場でサービス提供するかたちもありますが、その場合でも深い付き合いになることが多いとおもいます。

 

やりとりするのは営業や管理などのユーザ部門のひとが多くなります。

 

また業務によっては経営層とのやりとりなども発生します。

社外のひととのやりとりは、企業で使われるシステムのベンダなどが中心になります。

 

担当領域

こちらは仕事における担当領域の違いについてです。

 

SEの場合は顧客に対して、自社が提供するシステムやサービスを扱うことになります。

そのため自分たちのシステムやサービスの領域はとても詳しくなります。

 

システムによっては業務分野の知識も必要なため、たとえば労務系システムを扱っているなかでは労務系の知識習得にもつながります。

 

社内SEでは顧客のIT全般を担当することが多くなります。

 

そのため特定のシステムやサービスに特化するよりは、全般的なところの対応が多くなります。

 

クライアントPCやサーバ、ネットワークなどのインフラ系の対応も多くなる傾向があります。

 

ただ顧客先のIT状況によって領域が左右されるケースも多くなります。

 

たとえば先進的な企業ではわりと最新のシステムやサービスに触れることも多くなりますが、そうでない企業では最低限のインフラ周りしか触れる機会がない場合もあります。

 

経験

こちらは上記2点にともなって得られる経験の違いです。

 

SEでは多くの顧客を相手に、専門的な領域で仕事をする機会が多くなります。

 

そのため提案や設計などに関係するスキルや、担当する領域分野での知識やスキル経験を多く積めるとおもいます。

 

社内SEでは社内のひとを相手に、IT全般の領域で仕事をすることになります。

 

そのため調整や運用に関わるスキルや、基本レベルでのIT全般の経験を積めることが多いとおもいます。

 

ただしここであげている違いについては傾向として多いと考えられるだけです。

 

SEでもインフラ系などで全般的な業務をしていたり、社内SEでも特定の担当システムがあったりというケースもあります。

 

SEと社内SEでそれぞれ実際の働くときにはケースバイケースで違ってくる部分はあります。

 

ここであげている情報はあくまで大別した場合の傾向としての内容になります。

 

【働き方は何が違う?】未経験向けSEと社内SEの比較3点まとめ

【働き方は何が違う?】未経験向けSEと社内SEの比較3点のまとめです。

 

  • SEと社内SEで大別するときの違いは相手をするユーザが社外か社内か
  • SEと社内SEでは働き方で大きく3つの違いがある。顧客・担当領域・経験
  • 顧客について。SEでは広く浅く、社内SEでは狭く深くが多い
  • 担当領域について。SEは自社の領域に強く、社内SEでは顧客のIT全般を扱うことが多い
  • 経験について。SEは提案や設計スキルや担当領域での経験、社内SEは調整や運用スキルやIT全般の経験を積むことが多い

 

未経験からのIT業界への就職、IT資格の参考情報はこちらでも紹介しています。 
motodoku.hatenablog.com